未来創造研究所/Future Insights Lab.のロゴ
乃村工藝社のロゴ

About | 乃村工藝社の研究開発組織 ― 未来創造研究所

未来を考えるではなく、”未来をつくる”

”一人ひとりの「クリエイティビティ」を起点に、空間のあらゆる可能性を切り拓く”
未来創造研究所は、乃村エ藝社の空間事業を見つめ直し、新たな領域にチャレンジしていくための創造的研究機関です。
先の見えない時代において、私たちは空間の可能性について考え続けています。
空間と人間の関係や、空間と社会のつながりについて想像、創造することが「歓びと感動」にあふれた未来をつくると信じています。

研究して創造して未来をつくる

MIND:さまざまな専門領域の人材が集まり、社会洞察から未来を考える。

乃村エ藝社はモノづくりの会社。 だからこそ、私たちは未来を想像するだけでなく、自らの手で「創造」していくことが重要だと考えます。 未来創造研究所は、さまざまな専門領域の人材が集まり、社会洞察から未来を実装するためのブラットフォームです。
 

THEME テーマ

1. Future Insights 未来洞察

これから先の未来、社会や環境の変化によって人々の暮らしやライフスタイル、価値観が変わっていけば、それを取り巻く空間にも大きな変化がもたらされるはずである。この生活者洞察から未来の空間変化を予測し、新たなアイデアやデザインを生み出し、社会に発信していくことが本テーマのミッションである。

2. Sustainable Design サステナブルデザイン

データの集積・分析を通して環境負荷低減における乃村工藝社の現在地/値を可視化し、「CO2削減のエネルギー分野」「ゼロウェイスト・マテリアル開発・フェアウッドの資源循環分野」における具体的なアクションを指標化し、全社員が実装できるよう仕組み化することがミッションである。

3. Community Design 地域デザイン

その土地に眠っている価値を掘り起こし、クリエイティブの力で地域のあたりまえを発信し、未来へつなぐ。乃村工藝社が培ってきた賑わいづくりのノウハウを地域に還元することでその土地の人を集め、地域と企業をつなぎ、活力を取り戻すことで社会課題を解決していくことがミッションである。

4. Inclusion and Art インクルージョン&アート

クリエイティブな活動を通じた「共生する社会づくり」と「共創する仕組みづくり」を行う。専門分野の知見や技術を有する大学・企業・団体のパートナーと共に、場づくりにアートを介した活動を取り入れることで、持続的な場の賑わいを実現することがミッションである。

5. The Study of Delight and Passion 歓びと感動学

私たちの経営理念には、「空間を通じてお客様に『歓びと感動』を提供する」とある。では、そもそも空間における「歓びと感動」とは何か?この問いを人々の行動や心理を科学的に分析・研究することで解き明かすことが、本ユニットのミッションである。

6. Prototyping the Future 未来のプロトタイピング

個々のクリエイティビティを起点に未来のニーズの種を見出し、テクノロジーを以てその花を咲かせるための可能性を追求することは、乃村工藝社が未来においても乃村工藝社らしく常に斬新であるために、これまでもこれからも、必要不可欠なミッションである。

TOPページ

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
※乃村工藝社コーポレートサイト「その他のお問い合わせ」に遷移します
※「未来創造研究所」のお問い合わせとご記載ください